羽田空港には全部で3つターミナルがありエアドゥを予約してもどのターミナルか分からない人はいませんか?旅行に出発する前に利用するターミナルを把握しておかないと当日バタバタしてしまいます。
これは、エアドゥを予約して羽田空港から搭乗する人に向けた紹介記事です。
エアドゥは第2ターミナル!

結論から言うとエアドゥは羽田空港の第2ターミナルから運航しています。原則、それ以外の空港からは運航していません。
そのため、羽田空港へ向かう際は第1ターミナルに向けて移動しましょう
エアドゥのチェックインと搭乗手続き

第2ターミナルに到着したらエアドゥの出発ロビーは2階にあります。エアドゥのカウンターの目印は、ターミナル内の上部にあるアルファベット「A」です。
Aの場所へ向かうとエアドゥのカウンターが見えてきます。
オンラインチェックイン

エアドゥでは、出発の24時間前からオンラインでチェックインが可能です。これにより、空港に到着する前に座席の指定や搭乗手続きを済ませることができ、空港での待ち時間を短縮できます。
オンラインチェックインは、エアドゥのウェブサイトまたはモバイルアプリから行えます。
- オンラインチェックイン締切時間
搭乗時刻の24時間前から20分前まで
空港でのチェックイン
空港に到着したら、エアドゥのチェックインカウンターまたは自動チェックイン機を利用してチェックインを行います。チェックインカウンターでは、手荷物の預け入れも同時に行うことも可能です。
自動チェックイン機を使用すれば、手荷物がない場合はさらに迅速に手続きを済ませることができます。搭乗手続きのチェックインは、搭乗時刻の20分前までに完了させましょう。
- チェックイン締切時間 搭乗時刻の20分前まで
機内手荷物の預け入れ
機内への手荷物は最大で10㎏までとなっており、手回り品を含めて2つまでになっています。手回り品が3つになってしまうと2つにする必要があるので荷物をまとめるか受託手荷物として預けることをおすすめします。
機内持ち込み手荷物の条件
- 重量: お一人様あたりの持ち込み可能な手荷物の重量は10kgまでです。
これにはハンドバッグ、カメラ、傘などの身の回り品も含まれます。 - サイズ: 持ち込み手荷物のサイズは、3辺の合計が115cm以内(55cm×40cm×25cm以内)
- 個数: お一人様につき手荷物1個と身の回り品1個まで持ち込み可能です。
機内持込制限品
- 制限品: ハサミ、ナイフなどの刃物類や、大型三脚、ゴルフクラブなど「凶器」として使用される可能性のあるものは機内への持ち込みができません。これらは事前に手荷物カウンターでお預けする必要があります。
手荷物の収納方法
- 収納方法: 安全かつ快適な旅行のため、手荷物は前の座席の下か、座席上の共用収納棚に収納してください。収納棚に入れる場合は、開けた時に中の手荷物が滑り落ちないように注意してください。
特別旅客料金
- 特別旅客料金: 機内持ち込みサイズを超える壊れやすい手荷物(楽器絵画など)を持ち込む場合や、1名様で2席以上が必要な場合は、特別旅客料金を支払う必要があります。全路線で1席あたり11,500円(税込)です。
受託手荷物の預け入れ
受託手荷物の規定重量や規定サイズを超えてしまった時は、受託手荷物を利用しましょう。20kg以内であれば無料です。
個数による制限はないので、合計で20kg以内に収まっているのであれば、何個でも受託手荷物として預けることが可能。サイズは、縦横高さの3辺合計が203cm以内であれば問題ありません。
重量超過手荷物料金
無料範囲の20kgを超えてしまう場合は、超過手荷物料金を支払うことで、預けることができます。1個あたり32kg以内、総重量が100kgまではエアドゥへ預けることができます。
サイズについては、通常の受託手荷物と同様で縦横高さが203cm以内であれば大丈夫です。サーフボードやロードバイク、ゴルフ用品なども預けることは可能ですが、エアドゥの予約案内センターへ事前に問い合わせをする必要があります。
保安検査場
チェックイン手続きを終えた後、保安検査場を通過し、搭乗ゲートへ向かいます。保安検査場では、搭乗時間の15分前までに到着することが必須とされています。
15分を過ぎてしまうと保安検査場でQRコードが読み込めなくなるので、必ず時間よりも前に通過するように心がけましょう。
- 保安検査場締切時間 搭乗時刻20分前
搭乗と機内サービス
搭乗が開始されると、まず優先搭乗対象者が呼ばれ、その後一般搭乗者が順番に搭乗します。エアドゥでは、機内での快適な旅を提供するために様々なサービスが用意されています。
飲み物や軽食の提供、快適な座席、エンターテインメントオプションなどが利用可能です。
羽田空港までのアクセスと交通手段

羽田空港へのアクセスは、公共交通機関を利用するのが一般的です。JRや京浜急行電鉄、東京モノレールが羽田空港と東京都心を結んでおり、便利に利用できます。
タクシーや車でもアクセス可能ですが、混雑を避けるためにも公共交通機関の利用がお勧めです。
リムジンバス
東京駅を含む、JR駅から直接羽田空港に向かってリムジンバスが運行しているので乗り換えや手荷物を抱えて移動する手間暇がなくなります。目安となる料金は、1,000円から2,000円です。
リムジンバスは事前に予約することもできるので、旅程を管理するうえで大変便利ですよ。
タクシー
待ち時間などを気にせずに移動できる手段でも羽田空港へアクセスすることができます。また、ピックアップの時間を1時間刻みで選択することができるため、早朝と深夜の移動になっても駅まで移動できるのがタクシーの特徴です。
電車
羽田空港までの電車のアクセスは2つあります。京急電鉄線と東京モノレールが運行。
どちらのルートを利用しても東京駅から20分ほどでアクセスすることができます。旅のスタイルやスケジュールに合わせて最適なルートを選ぶことが可能です。
エアドゥでの快適な旅
エアドゥでは、機内での快適さも特徴の一つです。座席はゆったりとしており、リラックスして旅を楽しむことができます。
また、北海道の美味しい食材を使った機内食も評判で、旅の始まりを特別なものにしてくれます。